こんにちは。
今回お邪魔したのは静岡県富士宮市にある朝霧高原もちやキャンプ場。

朝霧高原ドライブインもちやの広大な敷地の中に子供向けの遊具・アスレチックがたくさんあり、邪魔にならない限りどこにでもテントを張っていい事になっています。要はフリーサイトですね。※一部オートサイトもあります。


広〜い!ドライブイン(レストラン、売店)よりむしろ遊園地が本体じゃないかと思うくらい。
元々ふもとっぱらを予約していたのですが、前日にふと思い立って公式Webから空きがあるか問い合わせをしたところ、「予約は間に合いそうも無いので直接来てもらっても構わない」と返信があり、若干不安に思いながらふもとっぱらをキャンセルしてもちやに向かいました。

チェックインは9時ですが流石にその時間だと未明には家を出なければいけないので普通に昼過ぎ到着を目指して出発しました。
こちら方面に来る時はいつもお世話になるマックスバリュ河口湖店で買い物を済ませ、現地に到着したのは14時過ぎ。
キャンプの受付はレストランの隣奥にありますのでそこででチェックイン。ゴミの引き取りをしてもらう場合は300円払ってゴミ袋を受け取ります。
キャンプ場入り口は裏側にあるので一旦車で移動します。

キャンプ場入り口はダイヤル式のチェーンロックになっており、チェックインの際に番号を教えてもらう方式です。ネット情報では日が変わると番号が変わるので次の朝にわざわざ受付まで聞きに行かないといけないと書いてあるブログもありましたが、自分たちが行った時はチェックインからチェックアウトまで番号変わらずでした。

上の写真の右奥はオートサイトです。車横付けできるのは魅力ですが国道に面しているのと遊具まで遠いのが難です。

こちらはフリーサイト側ですが駐車場に接しているところはオートサイト気分で使用できそうです。
ただ私たちが到着した頃は既に入り込む余地ないくらいテントで埋め尽くされておりました。

まずはカートにテントやタープを積み込んで設営場所選びをするために遊具のある広場へ向かいます。
やはり駐車場に近いところから埋まっていってる感じです。

「もちもちスターステーション」という名の大型複合遊具。ここが子供たちの遊び場のメイン遊具となります。
駐車場からはそこそこ距離があるので荷物の搬入も大変ですが、トイレや炊事場も近く、子供の事を考えるとテントを張るのはここが一番ベストポジションの気がします。
こちらも良い場所は既に先客がおり、せっかく広いフィールドがあるのに窮屈な思いもしたくなかったので更に奥の方へ足を進めます。

こちらは比較的低年齢向けの遊具がある「にぎやかあおぞら広場」

結局一番奥の方の空いているスペースに設営しました。荷物の搬入にはカートで4往復。
今回のテント&タープはコールマンのタフスクリーン2ルームハウスとDODチーズタープM。

初日は曇天でしたが18時頃にようやく富士山がひょっこり顔を覗かせてくれました。
ちなみにレストラン売店の営業時間は9時〜18時ですが、近くにセブンイレブンがあるので不便は無いかと思います。薪も売ってますし。

夕飯は手軽に焼き鳥やソーセージなどの焼き物とカップラーメン。
その後は長男とシャワーを浴びに行きましたがお湯の温度が一定にならず、たまに水になってしまい結構大変でした。無料なのであまり文句言えませんけど。
肌寒かったので身体だけチャチャッと洗ってテントへ戻り、焚き火を楽しみました。特にサイレントタイムのようなものは設定されていませんが、ほとんどファミリーだからか遅くまで騒がしいグループはいませんでした。

私たちがテント設営した場所は人もほとんど来ない場所だったので特に静かでした。ただ、照明はほとんど無いので夜トイレや炊事場へ行く際はヘッドランプがあると便利です。

朝方6時前の気温は11度。5月上旬でしたがさすがは富士山の麓だけあって気温下がりましたね。アルパカストーブ持ってくるべきでした。
テントや遊具も夜露でびっしょりでしたが日が差すにつれて気温が上がり始め、その後はあっという間に乾きました。

子供たちは昨日の遊び疲れもあってかぐっすり。

朝食はパニーニを作りました。普段であれば食べながら撤収の準備も始めるのですが、今日はゆっくり出来るので朝食後は子供たちを連れて遊具巡りをしました。

もちや遊園地のシンボル(?)木馬の滑り台。背中の部分は展望台になってます。

点在するアスレチック遊具。こちらはウチの子たちには少し早かったようです。

二日目は晴天。富士山もハッキリ姿を見せてくれました。

子供たちが遊具で遊んでいる間に昼食を作りました。やっぱり山梨といえばほうとう(笑)

キャンプ撤収日にゆっくり出来るって幸せですね。

園内には富士山の伏流水が流れる小さな人工の小川があり、夏であれば水遊びを楽しむこともできます。

小川の近くにはキッズルーム。乳幼児はこちらで天候を気にする事無く遊べます。
また、大きな子供たちがいないので小さな子には安心です。

さて、チェックアウトは17時ですがあまり遅くなると家に着くのが夜になってしまうのでそろそろ撤収です。他のお客さん達も大体お昼を食べてから帰り始める感じでした。

レストラン&売店以外にも移動販売車が来ていました。ここでジャンクフードを購入してキャンプ飯を楽しちゃう事もできます。私たちは帰り際だったのでパスしようと思いましたが・・・

スノーいちごめちゃ美味っ!でした。
もちやキャンプ場の感想。
おすすめポイント
・とにかく小学生以下の子供のいるファミリーにはおすすめ。たくさんある遊具、アスレチックで丸一日遊んで子供は大満足。
・チェックイン9時⇨チェックアウト17時なので長時間滞在可能。
・キャンプ飯が面倒な時は併設のレストランで済ます事も出来る。
いまいちポイント
・オートサイトでは無いところにテント設営する場合はカートでの搬入が必要。
・受付9時スタートなので良い場所をキープしたい場合は早起き必須(笑)
子供が小さいうちにまた行きたいです。
コメント