喜多川キャンピングベースへ2021冬に訪れた話

喜多川キャンピングベース入口 Camp

こんにちは。

今回お邪魔したキャンプ場は埼玉県飯能市にある「喜多川キャンピングベース」です。

パパ
パパ

ここは全てのサイトがウッドデッキになっているキャンプ場です。

ママ
ママ

ウッドデッキという事はペグ打ちが出来ないって事?

パパ
パパ

ちゃんとウッドデッキ用の特殊なペグを無料で貸してくれますのでご安心を。

2020年6月にオープンしたばかりの新しいキャンプ場です。飯能市なので都内から割とアクセスしやすいキャンプ場です。

ただ近くにスーパーやコンビニは無いのであらかじめお買い物は済ませておく必要はあるかと思います。

喜多川キャンピングベース入口

チェックイン14時目指して出発。

いつもはチェックインの時間に遅れがちですが、今回は流石に近場という事もあって14時30分にチェックイン。

パパ
パパ

それでも遅れちゃうんですけどね。

喜多川キャンピングベース管理棟

こういう御時世なので車に乗ったままで全員の検温を済ませてから代表者のみ受付へ。

管理棟では量は多くありませんが一通りの物は販売している印象でした。薪は針葉樹、広葉樹、MIXが選べて800円。

喜多川キャンピングベース

今回ファミリーサイトを予約しましたが割り当てられたのは3番サイト。

グループサイトとファミリーサイトはいくつかあり、サイトの形状や広さもまちまちなので、予約時にテントサイズと張り数を伝えておくとキャンプ場側でうまい具合に割り振りしてくれるようです。

喜多川キャンピングベース3番サイト

テントは設営のしやすさと保温性を考えてtent-Mark DESIGNSのサーカスTC BIGにしました。ワンポールに慣れてしまうと2ルームテントは設営が億劫になってしまいますね。ウッドデッキ用ペグは思っていたより使いやすく簡単でした。

パパ
パパ

とは言え何本かのガイロープは斜面にペグダウンしたり手摺りに結びつけたりしましたが。

武甲温泉

身体が冷えてしまったので夕飯前に近くの武甲温泉へ。キャンプ場にもシャワー(有料)はありましたが冬はやはり湯船に浸かりたいですからね。おかげでとってもポカポカになりました。

喜多川キャンピングベース    

温泉から戻ってくるとライトアップされていてとても良い雰囲気でした。

パパ
パパ

ディズニーランドのウエスタンランドっぽかったです。

ママ
ママ

え・・・

パパ
パパ

え・・・

キャンプ飯

夕飯は坦々鍋にしましたが子供たちは安定のソーセージと納豆ご飯。これさえあれば子供たちも文句は言いません。

パパ
パパ

坦々鍋の写真撮り忘れましたが、冬の鍋は格別でした。

ママ
ママ

締めはもちろんラーメンで。

焚き火

ウッドデッキの上では焚き火は禁止になっています。
それぞれのサイトにはウッドデッキの近くに焚き火ができるスペースがあるのでそこで焚き火を楽しむことになります。

炊事場

炊事場には食器用洗剤とスポンジ、たわしが備え付けてあります。残念ながらお湯は出ません。

トイレは靴を脱いでスリッパに履き替えるようになっておりとても綺麗でした。
もちろんウォシュレット。

アルパカストーブ

暖房器具として今回初めて実戦投入したアルパカストーブとストーブファン。

ママ
ママ

ウッドデッキの隙間からどうしても冷気が入ってくるのでストーブがないと厳しかったと思います。

パパ
パパ

ファンはただストーブをつけるだけよりも空間全体を暖める時間が早くなり購入して正解。

就寝

電源サイトなので電気毛布も持っていきましたが、それでも少し寒く感じました。次回はもうちょっと防寒対策考えたいと思います。

21時以降はサイレントタイムなのでテントの中に引っ込んで親子共々ダラダラウダウダしていたら、いつの間にか就寝。

寒くて何度か目が覚めましたが、3番サイトからは一番離れたフリーサイト方面からたまに奇声が聞こえました。夜中の2時頃まで聞こえていたので近隣のサイトだったら堪らんだろうなと思いました。
酒は飲んでも飲まれるな。です。

朝の焚き火

さて、そんなこんなであまりよく眠れなかった朝ですが、早速焚き火で暖をとります。

朝の喜多川キャンピングベース

子供たちは寒かろうが騒がしかろうが熟睡できるところが羨ましいです。

親は頭がボーッとしているのに朝から元気な事。

まぁそうも言っていられないのでささっと朝食を済ませてチェックアウトの11時目指して撤収開始。

テントの片付けも泥や砂、草などの汚れが付かないのでスムーズに終わらせる事が出来ました。

キャンプ場の前の小川

キャンプ場の前を流れる高畑川。川べりまで降りられるようになっているのはチェックアウト後に知りました。夏に子供が水遊びをするにはとても良さそうです。

休暇村奥武蔵

帰り道に休暇村奥武蔵に立ち寄りました。

ここの日帰り入浴は平日のみ11〜15時(受付14時30分)の営業らしいのですが、喜多川キャンピングベースの宿泊客は土日でも受け付けてもらえるみたいです。

奥武蔵の温泉

以上、喜多川キャンピングベースの宿泊記でした。

喜多川キャンピングベースの感想。
おすすめポイント
・ウッドデッキなのでテントなどのギアが汚れない。
・ウッドデッキがそれなりに離れているのでプライベート感がある。
・ほぼ全て電源サイトなので便利(フリーサイト除く)
・管理人さんが朝夜見回りに来てくれるので安心感がある。

いまいちポイント
・ウッドデッキ上では焚き火ができないので、サイトによっては焚き火をやる場所が不自由。
・炊事場でお湯が出ない。
・構造上仕方ありませんが上のサイトはかなり急な坂になってます。

個人的にはリピート確定のキャンプ場です。ただし人気があるので土日は中々予約が取れませんが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました