こんにちは。
納車されたばかりのハンターカブですが、納車前に既に購入していたカスタムパーツ類を取り付けていきたいと思います。
Kaedear ハンドルブレース
まず一つ目はKaedear(カエディア)のハンドルブレース。
ハンドルブレースとはハンドルの振動を抑える為のものらしいですが、安いものはあまりそういう効果は期待できず、どちらかというとスマホホルダーなどを取り付ける為のアクセサリーパーツらしいです。

内容物はパーツ本体と六角レンチ大小2本。そしてステッカー(笑)
付けたい位置に合わせて長さを調節してハンドルバーにネジ止めするだけ。簡単!

欠点は中央が細くなっている事ですが、まぁ両サイドを使えばOK。
他社メーカーからも色々な形状のハンドルブレースが発売されているのでお好みで。
キジマ ヘルメットロック
さて、二つ目はキジマのヘルメットロックです。
ハンターカブに最初から付いているヘルメットロックの方式が面倒極まりないので社外品を取り付けます。

内容物はパーツ本体、鍵2つ、取説とステッカー(笑)
シートを一旦外して元からついているパーツをリプレイスする形で再度シートを装着。
シートも2つのネジで取り付けられているだけなので簡単!

ただ、自分の持っているヘルメットとの相性が悪く、ロックしづらかったのであまり使わないかもです。

他社からはハンドル周りや後ろのキャリア辺りに取り付けるヘルメットロックも発売されているのでお好みで。
サイドスタンドエクステンションパッド
さてさて三つ目はサイドスタンドエクステンションパッドです。
ハンターカブのサイドスタンドは緩い地面だとめり込んでいってしまい安定しません。
そこでこのエクステンションパッドの出番です。

内容物はパーツ本体と六角レンチが一つ。

ご覧の通り、そのままでは線で受ける感じですが、これを面で受けるようにしてやろうという訳です。

上と下からプレートで挟み込んでネジ止めするだけ。簡単!
キジマ USBポートキット
最後はキジマのUSBポートキット。
スマホやアクションカメラへの給電の為に取り付けました。

内容物はUSBポート本体とカプラー、タイラップが1本。

ヘッドライトを取り外してフリーのアクセサリー電源(青ソケット=カプラー)に接続すればOK。
いわゆるポン付けというやつですかね。簡単!

キー連動なのでキーをONにすると通電されて緑色に光ります。
本当はキタコのUSBポートを買う予定でしたが売り切れていたのでキジマにしました。
キタコは2A(1A+1A)の2ポートであるのに対し、キジマは4A(2A+2A)の2ポートなので、結果的にキジマにして良かったと思います。
コメント